生成AI基礎

【無料でも充分?】ChatGPT無料版の使い方 & 機能紹介

はじめに

現在ChatGPTは無料でも4oというかなり性能のいいモデルが使えます。なので、プライベートでしか使わない場合や仕事で使うケースでそこまで複雑なことをしない場合、無料版でも十分なケースも多いです。

そこで本記事では、2025年2月5日現在での「ChatGPT無料プラン」でどんなことが可能なのかをわかりやすく紹介します。ChatGPTを使い始めたいけれど、無料プランでどこまで対応できるのか知りたいという方に向けたガイドです。

ChatGPTを使う準備をする

公式のChatGPTを使う

ChatGPTは必ず公式のものを利用してください。そうでないと、最新の機能が使えなかったり、個人情報を抜かれたりする可能性があります。偽サイトもあるので、十分注意しましょう。

アプリ版はこちらになります。こちらも似たようなアプリがたくさんあるので間違えないようにしてください!

ユーザー登録をする

まずは、https://chatgpt.com に行き、サインアップをクリックします。

次にメールアドレスでの登録もしくはGoogleアカウントでユーザー登録をします。

ユーザー登録が終わると使える状態になります。

ChatGPTはデフォルトでは入力した内容が学習に使われます。なので、設定から「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにしてください。

ChatGPT無料プランでできること5選

画像やPDF、エクセルなどをアップロードできる

無料プランでも画像やPDFなどのファイルをアップロードして、文字起こしをしたり、そのファイルについて詳細を聞くことができます。

無料版では1日1回しか使うことができません。一度使うと以下の画像のようにアップグレードしてくださいとメッセージが表示されます。

Web検索機能が利用できる

ChatGPTは学習した内容でしか答えることができないので、最新の情報を使って答えることはできません。そのため、「今日の天気を教えて」や「最新のAIニュースを教えて」といった質問に答えることが出来ません。

しかし、Web検索機能(ChatGPT Search)を使えば検索をして必要な情報を入れた上で質問に答えることができます。

使い方は、入力欄に「検索する」を有効にした状態で入力するのみです。

そうすると、以下のように最新の情報に対しても答えることができます。

また、どのサイトを引用したのかも重要です。信頼性の低いサイトを引用した情報は同じく信頼性が低いからです。

引用したサイトを確認するには、「情報源」というボタンをクリックします。そうすると、右側に引用したサイトが表示されます。

自分の体感では、大体10 ~ 20個の記事を引用するので、ChatGPTはかなり網羅的に情報を検索することができると言えます。

リーズ二ングモデルが利用できる

リーズニングモデルとは一言でいうと、凄く賢いモデルです。

少しだけ詳しく説明すると、回答前に内部で「考える」(chain‐of‐thought)プロセスを実行するモデルで、o1シリーズがそれに当たります。無料版で使えるのは「o1-mini」モデルです。

使い方は、入力欄に「リースニング」を有効にした状態で入力するのみです。

そうすると、回答前に考えてるのが分かります。これにより、複雑な問題にも答えることができます。

リーズ二ングモデルを使ったチャット

通常のチャット

これらを比較すると、リーズ二ングモデルを使った場合は、「高品質なコンテンツの提供」や「分析や改善」といったブログの本質的な部分について言及されているのに対して、通常のチャットでは言及されていません。

また、これは主観になるのですが、リーズ二ングモデルを使った場合のほうが回答の内容がプロフェッショナルに感じます。

Dr.ハジメ
Dr.ハジメ
チャットはいつでもリーズ二ングモデルを使うのがおすすめじゃ

検索機能とリーズ二ングモデルの合わせ技

先ほど、検索機能は「検索する」を有効にした状態でリーズ二ングモデルは「リースニング」を有効にした状態で入力すると使うことができるという話をしました。

これらは同時に使うことができます。これにより最新の情報を使ってより正確に質問に答えることができます。

Dr.ハジメ
Dr.ハジメ
これが無料でできるようになったのは2025年1月下旬のことで無料でもかなり使い勝手がよくなったのじゃ

画像生成ができる

無料版でもDall-E 3と呼ばれるモデルで画像生成をすることができます。やり方としては、「〇〇の画像を生成して」と入力するだけでできます。

ただし、画像生成はChatGPTのモデルはあまり精度がよくないので、他のサービスを使うことをおすすめします。

Dr.ハジメ
Dr.ハジメ
画像生成だとMidjourneyやImageFXなんかがおすすめじゃ

さいごに

自分は普段課金しているので無料版を触ることはないのですが、改めて無料版を触ってみたところ、2025年2月現在本当にたくさんのことが無料でできるようになっていて、無料でも使うと使わないでは大きく差が出ると思いました。

しばらく使ってみて、より賢いモデルを使ってみたかったり、ファイルの添付を無制限にやりたい場合はPlusプランを検討するのがいいと思います。

今後は、ChatGPTを仕事に活かすためのユースケースの紹介もしていきたいと思います。

また、X(旧Twitter)もやっていて、こちらでは最新のAI情報を発信していますので、よければフォローをお願いします!
https://x.com/sakai_1910

お仕事のご依頼

株式会社EGGHEADでは、製造業に特化した生成AIを活用した業務改善やシステム開発、生成AI研修を行っています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。カジュアルな相談やお悩み相談も大歓迎です!

▼ お問い合わせフォーム
https://forms.gle/MXDVF9fbum87P8b66

▼ LINE公式で30分無料ビデオ相談 | 無料チャット相談受付中
https://line.me/R/ti/p/@043wpvez

ABOUT ME
酒井 駿
名古屋工業大学大学院卒業後、豊田合成(株)で品質管理を経験し、その後スタートアップ・マネーフォワードを経て、2024年11月に株式会社EGGHEAD創業。 製造業とエンジニアリング、両方の現場の知見を活かし、製造業における生成AIを活用した業務改善やシステム開発を支援します。