その他

【個人アプリ】ミューチャのターゲットの変更について

前回の記事でリマインドアプリを諦めてピポット(方向転換)しようかと思っているというところを書きました。
今回はその続きになる記事です!

他の方向性を探すことに

メンターとの雑談から

そのタイミングあたりでキャリアのことや技術のことを相談しているメンターの方がいて、雑談でミューチャの話をしていました。

その中で知り合いにイベントなどの告知をLINEでやっている方がいて、何百人とメッセージを送信するのに一人一人のトーク画面からコピペして送っているという話を聞きました。

だったらミューチャで一回の送信で複数人に送信できるような機能があれば、イベント主催者は喜ぶんじゃないかと思いました。

また、イベントを開く人のペインとして告知はしたけど本当に来てくれるか分からないというのがあると思っていて、前払いできる機能をミューチャにつけてそのリンクを一斉送信で送り参加者にミューチャ経由で支払いをしてもらうというのがいいんじゃないかと思いました。

その一連の流れにイベント参加者がミューチャを友だち登録するフローを入れば、ミューチャがイベント参加者を通して自然な形で広がるきっかけになるんじゃないかと考えました。

年内目標!

まだ言ってなかったですけど、僕はアプリを1万人という規模で使ってもらいたいと本気で思っています。

なぜ1万人なのかというと、1万人のユーザーがいる個人開発のサービスがほとんどないからです。

じゃあなんでほとんどいないことをやりたいのかってなると思うんですけど、それについてはまた別の記事で書きたいと思います。

とにかく今は1万人のユーザーがいるサービスをつくる目標があるということだけ覚えておいてください!

イベント主催者の知り合いがいない…

話を戻しますが、雑談の中で生まれただけなので実際にイベント主催者に話を聞かないと欲しがるか分からないなと思いました。

ただ、その時点でイベントをやってる知り合いがおらず聞く人がいませんでした。

マッチングアプリで出会った子から…

イベント主催者へのヒアリング

ここで全く別の話になるのですが、僕は彼女がいないのでマッチングアプリをして定期的に女性と会う機会をつくっているのですが、そこでたまたまイベントを主催している子に出会いました。

その子との話の中で、休日何してるんですかの流れからミューチャの話をしました。

話をしていると、近々イベントをやるからもしよかったら来ないかという話になり、これはイベント主催者にヒアリングするチャンスだと思い、誘いに乗りました。

そして、実際にイベントにいってイベントを開いている人が複数いたので、何人かと話をしてLINEやインスタを交換しました。

後日、また連絡をとってZOOMで一時間くらい話を聞く時間をもらって、ミューチャで一斉送信する機能について聞いてみました。

すると、予想通り反応がすごくよくてこれは好感触だなと思いました。

ミューチャで前払いする機能に関してはそのとき話さなかったのですが、頭出しでとりあえず一斉送信する機能を作って、それを見せながらミューチャで前払いすることについて次に行くイベントで使うかどうか聞いてみようと思いました。

実装難易度の高さから断念…

どうやって実現しようかと考えていると、ミューチャで前払いの機能をつくるのは思ったより大変だということが分かりました。

よくよく考えればそうなのですが、決済の機能なので実装難易度が高く、僕にとっても決済機能をつけるのは業務を含めても初めてなので工数がかなりかかることが見えてきました。

ミューチャのコア機能であるリマインドで Google カレンダー連携や細かいチューニングができていないので、まずはこれを優先してやるということで一旦この案を見送ることにしました。

また、イベントに行くことで分かったのですが、前払いとして Base というサービスを使っていて、これを使って運用できてそうだったのでかける労力の割に使われない可能性があるなといったことも理由の一つです。

まだイベントに行けてなくて聞けてないですが、そういうサービスがあったら使いたいかどうかを聞くのはする予定です。

今後について

じゃあターゲットや方向性はどうするんだという話になりますが、いろんな人と会ってリマインドどうしてるか聞いていくと意外とリマインくんを使っている人がいて、LINEでリマインドするということに対してまだまだ需要がありそうだということも感じてきました。

事実、リマインくんでTwitter検索するとそこそこヒットします。

なので当分、LINEで個人に対してリマインドするという方向で続けていきたいと思ってます。

下が今開発しているミューチャです!
友だち登録してトーク画面のメニューからリマインドの設定ができます。よければぜひ使ってみてください。

ABOUT ME
酒井 駿
名古屋工業大学大学院卒業後、豊田合成(株)で品質管理を経験し、その後スタートアップ・マネーフォワードを経て、2024年11月に株式会社EGGHEAD創業。 製造業とエンジニアリング、両方の現場の知見を活かし、製造業における生成AIを活用した業務改善やシステム開発を支援します。